
ユピテル VR601i を付けてからかれこれ1週間経ちました。毎日片道30km以上ですが、同じ道を走っています。で、VR601i はどうか、というと、一番心配していた ウルサーイ!! という事はなくて安心しました。最初の写真は、会社で私が遠距離を出張する時の為に隠し持っているユピテルのSE-95CNという ふるーい モデルです。一応カーロケが付いた頃のものですが、これがうるさいんです! にぎやかにランプが点滅して、なんだかんだと警告音のオンパレード。最後には音量をしぼっちゃうか、消しちゃって意味ねーじゃん 状態でした。

VR601i は、『ソクイしました』『ソクイできません』『カーロケ無線をキャッチしました』『カーロケがクロスしました』というのが覚えているアナウンス。一番多いのが『ソクイできません』とかですね。橋下やトンネルなどで警告されます。この警告はウザイので切りたいところです。面倒なのでマニュアルを斜め読みしかしてないので、分かりません(^_^;) しかし、『即位できません』って言ってるようで、そりゃそうだろ ってひとりツッコミを入れてました。\(^^:;)…

たまにピロピロと警告音がウルサイ時もありますが、リモコンでMUTEしています。良いのはMUTEを押しても、その原因電波外に出ると自動的にMUTEが解除されるので、入れ忘れとかはありません。賢い。リモコンの受光エリアがやや狭い感じがして、ちゃんと向けないといけません。まだ首都高のHシステムとかで試していないので、評価出来る段階ではありませんが、思ったよりも良くできてるかなぁーという感じです。
コメント
chandraさん更新はやっ!
しかも全部写真綺麗だし。
いつもそのバイタリティーには感服しています。
ちなみに私目はユピテル VR601i購入は嫁の許認可待ちです。TT
一ファンです さん こんにちは
>しかも全部写真綺麗だし。
ありがとうございます、ココログ最安サービスなのでのデータ容量がだんだん厳しくなってきましたぁ (^_^;)
>いつもそのバイタリティーには感服しています。
いやぁー よく『ヒマだねー』って顔されますぅ〜 (;´_`;)
>購入は嫁の許認可待ちです。TT
ウチも経済財政金融大臣様は厳しいです・・・・とほほ (__;)