私は以前 BMW CLUB JAPAN に属していたことがあって、ALPINAは結構参加されていたので、良く見ていました。やっぱり色は現代のアルピナでは アルピナブルーがほとんどでした。なので ちょっとブルーはすこし飽きていて それでいて グリーンは少し 味が濃い感じがしていて うーん と言う感じでした。
ところが、B3GTは オロテクニコと称する ゴールドカラーのホイール固定になってしまい、ブラックカラーのホイールにする という希望はもろくも崩壊。まぁー出来なくはないのですが、ALPINAが決めたカラーなので、それをあえて変えますか? って・・言われたりして・・┐(‘〜`;)┌
ということで、2024 秋に ALPINA GREEN IIに決定。仕様もメリノフルレザーにしたり、ほとんどのオプションを付けました。 終のクルマ ということで (^◇^;)ヤケクソ気味w
2025/01 JALパックの ドイツ自動車博物館の旅 に参加して BMWミュージアムに。
(ちなみに 2026年も開催されます)
そこで 左のBMWの説明していただいた方から、ああ、あなたか ALPINA を注文されたんですね ALPINAは毎日 10台 工場で作られてますよ と ( ̄0 ̄;)おお
どうもBMWの工場で作られて M社のインディビデュアルのラインでゆっくりと製造されて、最終的に ALPINAのブッフローエに運ばれて、最後の製作、調整、仕上げ、検査の上 出荷されるようだと分かりました。
ポルシェだと 今はアプリで自分のクルマが工場から出て、どこにあるか分かる訳ですが、ALPINAはサッパリいまどうなっているか 分かりませんでした (´O`。)???
ただひたすら待つ という毎日
B3GTは M3などと同じ S58エンジン
なので 床面にも オイルクーラーが露出していて、おいおい 床面かよ 飛び石とか心配だなぁー とか 調べものの毎日
BMW M3 Competition M Xdrive (G80) / M4 (G82) – Oil Cooler Grille
注文書の納期は 2025/09 になっているのですが、途中 B3GT B4GTの増産が発表され、ブッフローエの工場はパンパン! 専用部品の納期も厳しい状態で 残念ながら 2025年の年末以降になりそうです とか、車両価格が 1600から 1650に値上がりします とか 悲報が相次ぎました (*´Д`)=3
で、ニコルさんに メールをALPINAに出してもいいですか? と伺ったところ、出しても良いけど、一般ピーポーには返事しないかもよ と・・(^^;;) ま、当たって砕けてみますわ
とメールを出してみました。教えて頂いた私の車のオーダー番号はたったの4桁。
オーダー番号を記載して非常に丁重なメールを出してみました。 私の車はどんな状態ですか?
まだ間に合うなら エンジンカバーに アンドレス・ボーフェンジーペンさんおサイン入れてくれませんか? と送ってみました。
驚くべきことに ドイツ時間の昼休み直後にすぐに着信!
以下のメッセージでした
—————————————————–
メッセージと優しいお言葉をありがとうございます。
ALPINA B3 GT(ALPINAグリーン)をご注文いただき、誠にありがとうございます。B3シリーズの最高峰とも言える、素晴らしい組み合わせです。
お客様のお車は今年6月27日に当社を出発し、現在日本へ向けて輸送中です。そのため、エンジンカバーへの署名のご要望にはお応えできかねます。
車両の正確な納車日については販売店にお問い合わせください。
ブーフローエから日本へご挨拶申し上げます!
ヽ(゜ロ゜;)ノ 南斗聖拳! 出荷済みとな!
何しろ ニコルやアルピナは 船便などは非公開
教えていただいた情報はミニマムで 2025/09/03 に”出荷” という情報くらい
色々調べると ALPINAの場合 ドイツ ブレーマーハーフェン港から船積みされる可能性が高そう
Google Mapsとかで調べると この二股に分かれた埠頭の右ウイングが怪しい
その後 新しく 9/3 というのは ニコルを出荷する日らしい と判明!
日本には 千葉中央ふ頭F岸壁 に着くのが通常と判明
千葉港港湾情報公開システム で 自動車運搬船 外航 で検索すると 8/18 に到着する
DURBAN HIGHWAY しか考えられない 後から聞いた話しでは これが正解だったそうです (^^)/
AIS (Marine Traffic)で毎日見ていると、DURBAN HIGHWAY が千葉沖でしばらく周回して待機したあと、当日 正に入港する所でした ヽ(゜ロ゜;)ノ
9/18 07:49 に着岸 同、保税区域で 通関。同日 千葉県 松尾の BMW新車整備センター VDCに 株式会社ゼロのキャリアカーで 移送。VDCにて委託している 鴻池運輸さんの方々によるチェック、確認、レベル貼り、ナンバー取付け穴開口 などの処置が施される。その後 川崎のニコルの整備工場へ そして 9/5に大宮のお店に届く事になりました ヽ(*^o^*)ノ 長かった!!
コメント