2日連続して上野の国立科学博物館に出かけた。国立科学博物館では新館地下でテレビゲームとデジタル科学展が開かれている。ネットで割り引きクーポンがあるのを今知った・・・トホホ、でも大人1300円がたった100円の割引だけど。

国立科学博物館は基本的に撮影可だが、テレビゲームとデジタル科学展は撮影禁止。でも、不届き者がケータイでApple Iとかを撮影していたが・・・ENIACの部品とかIntel 4004とか非常に古いものや、SHARP MZ-80Kなど懐かしいものがあった。しかし、これで1300円はちょっと高いような・・・
久しぶりの国立科学博物館の本館の常設展示を見る。ドームとステンドグラスがなかなか素敵だ。

1Fから2Fまでは生物の進化が主。3Fは半分は隕石などで、写真はアメリカのニクソン大統領から送られた月の石

新館は冷房が効いていて快適。屋上に植物園と太陽電池パネル。自動展開パラソルなどがある。
4Fは夏の森林の1日を再現していて、鳥や虫の声が響く。いいねー

2Fは科学実験のフロア。子供には大人気。
1Fは海の生物。
地下は恐竜。おお 迫力!

コメント