ムキムキになりたい訳でもないのですが、健康の為に運動は非常に大事。週に150分以上の有酸素運動が必要との論文とかも有名ですよね。有酸素運動の他に筋トレも別の意味で必要。
運動で痩せることは あまり無いので、病気にならない為にね。
確かに消費カロリー分は食事分から差し引けるけど。毎日30分程度では250Kcal程度で、おにぎり1個半分にしか過ぎない。基礎代謝1500Kcalとしても250引いてもね・・
お金かけずに運動する というのの代表的なものがランニングとかウォーキングで 全筋肉の70%がある脚は大事だが、関節はすり減るので 年齢が高くなったら少なくしないと。関節の軟骨部分には痛覚がないので、痛くなったら その周囲に及んでいる訳で手後れ。
ということで、軽いウォーキングに室内で運動ゲームをこの5年程やってます。
最初は リングフィット・アドベンチャー どちらかというと筋トレに近いのですが RPG形式になっていて面白かった。続篇でませんねぇー
リングフィット・アドベンチャー を全クリしてから、フィットボクシング2を始めました
リズムゲームですが、夏は汗だく ツユだくです。
今回フィットボクシング3 が年末に出ているよ と次女のあんみつに教えてもらって、娘二人分へのプレゼント 合わせて3本購入。
自宅運動ゲームの歴史的な (^o^;)ゞ
娘達は仕事もあるので 週に1回30分やっているそうですが、私は出来るだけ毎日
それに2日に一回 ダンベルフライを100回 たったの5Kgですが・・(^◇^;)
フィットボクシング3は結構変わりましたねぇ〜 見かけは変わらないのですが、ゲーム性より継続できる運動にフォーカスしている印象。パンチのタイミングの正確性より、パンチの気持ち良さを重視。
ラッシュとか パンチ速度のアップとかよりハードになっています。『普通』の30分コースでもより長くなって、GGにはかなりキツクなりました。
進むにつれて パンチ速度も上がり フックやアッパーではかなり腹筋使うので 二の腕と腹筋は軽い筋肉痛が続いています。ま、筋肉痛にならないと もの足りなくなる という一面もありますが。
トレーナーは数人いて 攻殻機動隊のあのバトーさんの大塚さんもいらっしゃいます
私は いつもこのリンちゃんです 2の方が 「少佐」に似てたんですが・・(^^;;
ミスが少ないと もっと長くしないか?とか提案されたり 最後に2分間のラッシュをかけないか? とか言われるので、提案を受ければ 汗だく必至。
今回 ミットに打ったり 、椅子に座ってやるモードも出来て より幅広く運動できるようにフォーカスしています。ウチのカミサンも二日に一回はやってますが、「スッキリするよね」と。
30分で170〜250Kcal位の消費。おにぎり 1個〜1個半ですね
カミサンがやっている時にパチリ! カミサンのトレーナーはお気に入りの ガイ君 (^◇^;)
やっている人に 論評しないのが 長続きするコツかも
運動と腸内環境は脳にも影響するので 絶対やるべき というのがここ数年の結論。すこし肩幅も広くなったし(当社比) オススメです (^^)/
コメント