バンコク 21 セントラル エンバシー

Photo

カクテルタイムでお腹も膨れて 夜のお散歩です

Photo

夜7時でしたが すっかりロビーがガラガラでした

Photo

海外ならではの 夜のお散歩のドキドキ (^ ^;) 気をつけないとね

Photo

後ろに気を付けつつ モールの方に歩きます

Photo

途中 オークラ・プレステージ バンコクがありました

Photo

すごいビルですねぇー ( ̄0 ̄;)

Photo

歩道橋を上ると 架線ワイヤーのカオス (^^;;)  まったく・・
古いのを撤去しないんだなぁー

Photo

通路を歩いて セントラル エンバシー に向かいます

Photo

ここからが セントラル エンバシー  ですね 2階から入ります

Photo

いやぁー カッコイイですねぇー

バンコク 21 セントラル エンバシー

トイレに入りましたが これまたビックリ! \(;゜∇゜)/ すげぇーな

Photo

あら ディン・タイフォンもあるんですね

Photo

チカちゃんみたいでカッコイイ

Photo

一番上まで上がって来ましたが デザインが素敵ですねぇ

Photo

どこぞの 図書館みたいですね

Photo

日本のモールの画一的なこと・・・┐(‘〜`;)┌

Photo

カッコイイなぁー

Photo

シンガポールで大好きな ソンファ バクテーがあって、これは食べたいねぇ

Photo

テスラのパワーウォールのお店も

Photo

地下に降りて ずーっと先まで歩きます 隣のモール セントラル チットロムまで行けるようです

Photo

長い地下の両サイドにもお店が並んでいます

Photo

セントラル チットロム に出たようですね デザインが違います

Photo

ブランドショップもありますが これまたデザインが凄い お金かかってますね

Photo

地下にはフードコートがあります

Photo

見て廻りたいんだけど と言って こんな見るだけチケットも貰いました

Photo

最後に精算する方式ですね

Photo

そろそろ 遅いのでホテルに戻ります

Photo

なかなか面白かった(^^)/

Photo

バンコクはそんなに好きではないんですが、華やかな街をチラ見できました

Photo

アテネホテルに戻って・・おやすみなさい

Photo

最後に アテネホテルからもらった ドキュメントを貼っておきます

Photo

コメント

  1. shoji より:

    この商業施設には毎回行きます。
    泊まるのがルネッサンスということも多いので歩いてすぐですしね、ここにはよく行きます。行くのはレストラン目的で、鼎泰豊もですが、最上階のイタリアンが好きでよく行きます。
    なお、鼎泰豊はKL>BKKで、BKKで鼎泰豊に行く時は困った時の鼎泰豊という扱いです。KLで食べる海老がぷつんぷつんぷりぷりなのに対してBKKだとぶつぶつずやずやという感じでぷりぷり感がないのでBKKの鼎泰豊ではえびは期待ができないです。味は美味しいですけれどね、海老の差でKLで食べる方が美味しく感じます(笑)

    • chandra より:

      shoji さん いつもコメントありがとうございます

      ファイナンスは 日本株も 私の米国インデックスも爆上がりで調子いいですね ♪

      shoji さんは もっと使わないと (^^)/

      ルネッサンス・バンコク・ラッチャプラソーン・ホテル ですね マップで見ると 確かに近いですね

      >ぶつぶつずやずや
      ずやずや という表現は初めてです (^ o^;) GPTに聞いたら 関西 北陸で使われているそうですね カミサンも知らないと・・(^o^;)

      チャーハンとかに入っている エビで やたらとプリプリしていて なんだか不自然だな と思って調べたことがあります

      というのも 北海道の道東の浜辺で 摂れたばかりの北海シマエビを茹でてすぐに売っている店があって それはもう最高なのですが、あんなにプリプリはしていなかったんです

      調べると 保水エビと言って 保水剤で ドリップとして出て言った水を入れる 保水剤としてリン酸塩を使っていると分かりました
      リン酸塩は 今のところ 大きな問題はないのですが、あの不自然にプリプリなチャーハンの謎が解けました (^ ^;)

      またよろしく お願いします m(_ _)m

  2. shoji より:

    あれー。ずやずやとは言いませんか(笑)
    私の言葉は、幼少期に北海道と東北。青少年時代に関西と山口と北部九州が入っています。その後は大人になって以降は東京ですが、40代半ば以降は東京在住大阪勤務となったので関西弁も久しぶりに色濃く入りました。
    ずやずやは母がよく使っていた言葉で、私にも入っています。ニュアンス的には「ぐずぐずと崩れる」という意味合いであまり良い歯触りではない時に使う感じです。東北・北海道あたりかと思っていました。幼少期に入った言葉ではそのほかには、いずい、がんべ、だっちゃ、しゃっこい、耳掛け、などは日常的によく出てくる言葉です。

    運用は連日プラスとマイナスとが交錯しながら推移しています。ボラが大きく、連日往復ビンタみたいな感じです。今はピーク時の20%マイナスですが、それでも十分な利益が出ていますので順調です。
    品川あたりにタワーマンションでも買おうかなと思ったのですが、そんな時に限って株価暴落中で買う気持ちがなくなりました。でもタワマン買わなけれればKLでずっとホテル暮らしができるなとか考えて現在は買う気持ちはあまりなくなりました。関東・関西・東南アジアに3分の1ずつ暮らそうと考えています。

    • chandra より:

      shoji さん いつもコメントありがとうございます

      いつも遅くまで起きてますね (^o^;) 8時間睡眠取れてますか? (^ ^;)

      ずやずや はなかなかインパクトありました 意味はGPTさんに聞いたので カボチャの煮物が ずやずや とか知りました (^o^;) ちょっとまだ外国語レベルですw

      FaceBookのお友達でタワマン住まいの人が3人いますが
      ・高層階だと 気圧は一日に何度も急激に変化するので 調子を崩す人がいる 
      ・現在の建築技術では大規模修繕が難しい
      ・火災になったら助からない 

      ということで 超富裕層は 都内低層マンションを選ぶそうです

      私もごく最近 素敵な一戸建てを見つけて ちょっと高いけど買っちゃおうか? と思いましたが
      自問自答して 『おまえは素敵な広い部屋に住んで幸せか?』 と長考してやめました (^ ^;)ゞ

      それなら 今の狭いマンションをリフォームして 良い車買って旅行したり が良いかなと。

      沖縄は 移住。KLは長期滞在を私はかつて考えましたねぇー 今は 色々問題も知って両方とも長期滞在が良いかなぁ〜

      shojiさんには及びませんが、1Qプロモで今年2週間 KLにいましたが 全く問題なかったので コンドミとかホテルがいいかなぁー とか・・・

      最近、リッツ東京のラウンジが気に入って お盆明けがポイントが安くなっていたので予約をまたしました ホテル生活もイイですよね♪ 

      shojiさんは 日本株中心という認識ですが どんどん上がりますね

      私の 米国インデックスもハラハラしますが、これまで通り指数関数で上がっているので
      トマ・ピケティーの言う通りだなぁー と感じています

      またよろしく お願いします m(_ _)m