
とにかく午前中の人が少ない内に撮影しようとがんばりますが
ISOをどのあたりにしようかが悩みどころ・・・

今回、見られてよかったなぁー という車は何台かありましたが
昔は全然 興味が無くて、最近 見たかったこの初代シルビア。
40年式 390万だそうです

なんとも知れないヨーロッパ調って感じでのデザインですね。
視野の高さで随分 印象も変わって
個人的には国産ではベスト10にはいるなぁー[E:lovely]

リアスタイルは なんてことはないのですが、トランクリッドの素っ気なテーパーは、できそうで出来ない感じもするなぁー

こちらは度々登場するセリカ。

この46年式の1600GTVはクーペで、大学の友人が乗っていたのを思い出すなぁー 120万だそうです

そうそう、こんなラインが引いてありました!

もちろんリフトバックもありました[E:wink]

逆に当時は嫌いだった、ローレル。(^_^;)

なんだか無駄にデカイ気がしちゃって・・・
それに無駄なプラスチックの飾りが多かったり・・・うーん (^_^;)

どうにもこうにも、最後のモデルまで好きになれなかったなぁー やっぱ今見ると、アメリカンなのね・・・[E:coldsweats01]

今日の最後は、やはり当時の憧れ マルーンの240Z-G 46年式

今見ても、ほんとうにカッコイイ! [E:happy02]
コメント
こんばんは!
初代シルビア格好いいですね。初めて見ました。
もしかしたら子供の頃見ていたかもしれませんが、全く車に興味の無い年頃だったのかも知れません。
240Zは今見ても素敵ですね!
オバフェンのスパルタンな感じも格好いい!ソリッドな色も最高です!
life87さん こんばんは (*^_^*)
いつもありがとうございます m(__)m
>初代シルビア格好いいですね。初めて見ました。
なかなかの名車ですね (*゚▽゚)ノ
>子供の頃見ていたかもしれませんが、
私も これはあまり記憶がありません・・・
私は車好きだったのですが、オヤジは免許もってなかったし・・
>ソリッドな色も最高です!
このマルーンが好きでした。
当時はカラシ色も流行りましたが (=^0^=)
いまでは考えられませんね・・(^◇^;)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
こんばんは。こんな展示会?が横浜であったんですね。行きたかったです。
ちょうど兄が大学生の頃の友達が乗っていた車ばかりです。さすがにシルビアは2代目だったかな。
そしてよくプラモを作った車でもあります。なつかしいなぁ~。
おはようございます。
羨ましいイベントですね~
当時は手が出せませんでしたが、セリカやZ、まさにリアルタイムな世代です。
この時代は記憶に残る、いい車が多いですね。
ドイツ人デザイナー・ゲルツがデザインしたシルビア。ほとんどが手作りで、内装も革を使いシンプルながら上品でしたね。
1968年に生産終了し、1975年にS10型ニューシルビアとして復活する時は、当初は幻となった日産製ロータリーエンジンで開発されていたそうで発売を心待ちにしていました。
結局、我が家にはL型エンジン積んだシルビアがやってきましたが(笑)
chandraさん こんにちは!
>当時の憧れ
今も憧れですよぉ やっぱり240はマルーンでしょう!
Gノーズとボルト留めのオーバーフェンダーは必須アイテムです!!
これでLHDなら最高!!!
でもコレって本当にエンジンL6?
マフラーは432の縦型ですよね
ひょっとしてS20にスワップですか??
3by3さん こんにちは (^o^)/
>大学生の頃の友達が乗っていた車ばかりです
おー それはすごいですね! (^^)
うらやましい!
>くプラモを作った車でもあります。なつかしいなぁ~。
そうですねー なつかしいなぁー
セメダインがはみ出て・・下手だったなぁー(^_^;
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————
シュナウザーさん こんにちは (^^)/
>ドイツ人デザイナー・ゲルツがデザインしたシルビア。
今回 初めて これを載せるにあたり調べたのですが¥¥
wikiには
>ドイツ人デザイナー、アルブレヒト・フォン・ゲルツによるクリ
>スプカットと呼ばれた美しいデザイン(実際には当時日産デザイン
>室に在籍した木村一男がゲルツの指導の下にデザインしたもの)、
と書いてあるのですが
ゲルツと日本の雑誌のインタビューでは
A:今、思い出したよ。キムラ・カズオ(木村一男)とかいう若いデザイナーを。彼を教えたことがあるよ。彼がシルビアをデザインしたというならそうだろう。
http://mizma-g.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/goertz-intervie.html
と答えていてゲルツさんが指導した 木村一男さんがデザインした
というのが本当のところの様です
なかなかおもしろいサイトですのでお勧めです (^^)
>ほとんどが手作りで、内装も革を使いシンプルながら上品でしたね。
これも手作りなんですか! すれはすごいなぁー!
>日産製ロータリーエンジンで開発されていたそう
はい そうでしたねー
悪魔のエンジンだからなぁー (^_^;
排ガス規制がとどめを打ちましたね・・(__;)
しかしロータリーはマツダさんがんばってますよね!
RX-7は本当に大好きでした (^。^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————
M さん こんにちは (#^.^#)/
>やっぱり240はマルーンでしょう!
ですよね ですよね! \(^^)√
>でもコレって本当にエンジンL6?
うーん そうなんですよね
帰って写真みてから気がついたんですが・・・(^^ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
こんばんは。
ご無沙汰しております。
マルーンの240Z-G 46年式に1票!!
大好きです!!特にこの車両のガンメタのオーバーフェンダーや縦型ツインテールマフラー、っでもってワタナベ?のホイールに確か彫りの深いメーターパネルはカッコいい!!
乗ってみたい車です!!
初代シルビアは気品ありますね。
楽しそう!!
ここ数日の記事はホントいいですね。
どの車も凄く色っぽく撮れていて綺麗です(^^)
今回見た中では2000GTが一番かなぁ~
ヨタハチも好きです(^^)
でも、今のトヨタには楽しい車がない・・・
yakutaさん こんばんは (*゚▽゚)ノ
>ワタナベ?のホイールに確か彫りの
うーん このホイールが分かるとは! 上級者! (*^_^*)
本当に乗ってみたいですね!
どんな感じなんでしょうねぇー
私は大体 日産車には縁がないんです・・・(^◇^;)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
—————————————————–
のりさん こんばんは (*^_^*)
>数日の記事はホントいいですね。
そう言っていただけると・・・(=^0^=)
>2000GTが一番かなぁ~
なにせ3000万ですからねぇー (^^;;)
>今のトヨタには楽しい車がない・・・
はい まったく・・・
彼らが原因だと 思っているんですが・・・
また よろしくお願いしまーす m(__)m