macOS Catalina 10.15 で データ復旧ソフト TestDisk & PhotoRec を動作させる方法 【備忘録】

SDカードとか CFカード とか HDDとかのメディアで

削除や破損で 読めなくなった時に使っている フリーのデータ復旧ソフト

TestDisk & PhotoRec 7.2 コマンドラインから作業するので 少々慣れが必要ですが

強力です Windows版もあります

でも、macOS Catalinaでは 動作しません

で、さんざん調べて アメリカの

Githubの掲示板で 対策を発見!

やってみたら動いたので 備忘録として・・

最新のTestDisk & PhotoRecをダウンロードして
適当なフォルダにコピーする

コマンドラインの黒いアイコンのPhotoRecをダブルクリックします

ダウンロードしたファイルなので起動できないと警告されます

で、この状態でシステム環境設定の セキュリティーとプライバシーを開いて

一般タブの鍵マークを開けると

macOS Catalina 10.15 で データ復旧ソフト TestDisk & PhotoRec を動作させる方法 【備忘録】

これ やっちゃった 後なんで 出てませんが このページ(^o^;)
PhotoRecをそのまま起動するか?
と 書いてあるので OK

そしてターミナルを開く
そのままでは Catalina 10.15 では動かないので

homebrew をインストールする

/bin/bash -c “$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)”
をコピペして起動

このあたりは 
tesdisk / photorec failed to run in MacOS Catalina #65 に書いてあった
Homebrewをインストールしろと

ダウンロードしながら 2,3分かかって インストールされる

Homebrew で 今度は testdiskをinstall します

コマンドとしては

brew install testdisk

20200807-145731_20200807184101

testdisk 7.1 がインストールされます

そして
sudo photorec

で 管理者パスワードを入力して起動するはず・・

https://pctrouble.net/software/photorec.html
あとは 私の記事
SanDisk CFカード Read Error でも 書きましたが 

「PhotoRec」の使い方 とか 皆さん 詳細に書いてくださってます (^^)

Photo

 基本的には 対象のデバイスを選んで Proceedで
パーティション を選びます

上の例では 32GBのCFカードを選んでいます

Photo
で、Search

Photo

 ファイルシステムで 「ext2/ext3」を選択し

Photo

 Whole で全体をサーチ Freeだと 消しちゃったところからとか・・・

まぁー Whole が時間かかるけど 無難でしょうか・・

Photo

 で、復元先をフォルダーを 例えば PhotoRec のあるフォルダにする場合は
そのままで Cを押せば 始まります

Photo

Cで保存先が決定

まぁー RESCUEとか 適当にフォルダを作ってそこに保存してもらうのがいいですね
Photo

これサーチ中・・
32GBだと 1時間半くらいかかります

めぼしいものが 出てこなかったら

「Other」を選んでやってみたり 変更すると出てくることが

多いみたい・・

カメラでフォーマットしたぐらいなら 大体復旧できます

こんな感じ

コメント

  1. Eddie より:

    chandra様
    macOS CatalinaでPhotoRecを動かしたく、このページにたどり着きました。とても有益な情報をいただいたのですが、homebrew をインストールし、PhotoRecを実行すると「-bash: ./photorec: Bad CPU type in executable」とエラーとなってしまいます。これをどうすれば回避できるかアドバイスなどいただけたら幸甚です。厚かましいお願いですが、よろしくお願いいたします。

  2. chandra より:

    Eddie様 コメントありがとうございます
    困った時の PhotoRec なので 非常にマレにしか 起動しませんが、久しぶりに起動したら、osのアップデートのせいでしょうけれど 確かに仰るとおりでした (^^ゞ
     記事には Eddie様が うまく起動したら追記しますが やはり GitHubで見つけたソリューションで 私の環境では 起動しましたので ぜひ お試しください
    https://forums.commentcamarche.net/forum/affich-36568874-installation-photorec
    の janjan32 さんに対する cgsecurity さんのコメントです

    で、早い話が・・記事では 以下の様に記述しておりますが・・
    —————
    私の場合は
    cd /Applications/UT/データ復旧/testdisk-7.2-WIP

    ./PhotoRec
    で起動
    —————
    ./PhotoRec の部分を

    sudo photorec 
    で試行をお願いします 
    ダメなら 

    **********
    homebrew をインストールする

    /bin/bash -c “$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)”
    をコピペして起動
    *********
    から もう一度やってみてどうでしょうか・・・

    私は これで起動しました

    お役に立てると 良いのですが。。。本当に・・

    よろしくお願い申し上げます 

  3. Eddie より:

    chandra様
    詳細なアドバイス、誠にありがとうございます。
    ./PhotoRec の部分を
    sudo photorec で試行したところ
    sudo: photorec: command not found となりました。そこで
    homebrew をインストールし、Installation successful! を確認し、もう一度やってみましたが、
    ./PhotoRec ではやはり
    -bash: ./PhotoRec: Bad CPU type in executable となり、
    sudo photorec では同様に
    sudo: photorec: command not found でした。

    うーん、どうして私の macbook pro では起動しないんでしょうかねー。ちなみに macos は Catalina 10.15.6 です。

  4. Eddie より:

    chandra様
    その後、以下を試しました。
    sudoコマンドですが、
    sudo ./photorec とパスを指定したところ、コマンドは実行されたようでしたが、
    sudo: unable to execute ./photorec: Bad CPU type in executable でした。
    homebrew が効いていないのでしょうかね〜。

  5. chandra より:

    Eddie様 うまくいかなくてすみません

    OSは 10.15.6 なので同じですね
    私は ここに至る過程で 色々やってしまっているため、環境が異なっているようです

    また調べてみましたところ homebrew で  testdiskを installし そのバイナリをsudoで
    キックしろ と読めるので 以下のように 

    brew install testdisk

    で testdiskをインストールしてから
     
    sudo photorec では どうでしょうか testdisk 7.1がinstallされるはずです

    ちょっとまた調べてみますが 取り急ぎ m(_ _)m

  6. Eddie より:

    chandra様
    お気になさらないでください。ご好意に甘えているのは私ですので m(_ _)m
    brew install testdisk で testdiskをインストールしたところ、
    testdisk 7.1が install され
    sudo photorec で無事 PhotoRec 7.1 が立ち上がりました。:)
    いろいろアドバイスいただき本当にありがとうございます。感謝申し上げます。

    立ち上がったところで気付いたのですが、PhotoRecでは mac 本体のハードディスクのデータ復旧はできないのですね(泣)本来これがしたかったので。もっとちゃんと調べとけばよかった。

  7. chandra より:

    Eddie様
    うーん 残念だなぁ〜 以前のOSだと 起動DISKでも sudoで イケたみたいなんですが・・調べても ちょっとでてこないですね・・orz
    無謀な私だと HDDを抜いて 外付けにして やってしまうかもしれませんが・・・(^^ゞ

    その他のソリューションとしては・・
    Drill Diskをためされるというのはどうでしょうか・・ https://www.cleverfiles.com/jp/ 一応無料版でも 復旧できるみたいですが・・・

  8. Eddie より:

    chandra様
    いろいろ調べていただき、誠にありがとうございます。早速 Drill Disk 試してみます。
    別の復旧ソフトで、「Apple T2 Security Chip 搭載のため APFS ファイルシステム以下のファイルはスキャンできない」と出て、復旧がストップしたことがあります。本体からの復旧はかなりハードルが高そうです。

  9. chandra より:

    Eddie様 
    あー T2チップ積んでるマシンなんですね
    そりゃ 絶望的ですね orz
    Timemachineでバックアップされることをお勧めします 

    またよろしくお願いしまーす m(_ _)m