DIY テーブル下 収納棚 作ってみた

DIY テーブル下 収納棚 作ってみた

我が家のリビングテーブルは デンマークのフリッツハンセンのテーブル 2011年に表面のクリア塗装がベタベタしてきたので、塗装を剥がして、塗り直しました それも最近 表面のクリアが禿げてきたので、またやらないとなぁ〜 と思っているのですが、なかなかな重労働なので・・・(^_^;)

で、それとは別に、Amazon Echo ShowSwitchbot で スマートホーム化したので、あまりリモコンが必要なくなってきました ま、完全に不要! というまではいってませんが・・・

リモコンの数も結構あるので、それが テーブルの上にいつもあるというのも かっこ悪い・・・(^_^;)
山崎実業 テーブル下 収納ラック というなかなか良い製品も売っているので、どうしようかなぁ〜 と (^^ゞ
   

ティッシュボックスも下向きに置けるし、なかなか良さそうなんだけれど・・・

でも、DIYで安く作ることにしました (^ o^;)ゞ
Photo

以前から作りたかった テーブル下収納の棚を作ってみることにしました ホームセンターで シナベニア 2mm厚 の300x300mmを買ってきました 480円 シナベニアは 軽くペーパー掛けて、塗装すると かなり綺麗なのでオススメです (*^^*) 紙やすりは セットを買っておくと便利ですよね

で、写真にはニスが写ってますが、まずは軽く#320あたりでペーパー掛けてから、オイルステインのオークで着色しました ホントは油性が良かったのですが、水性しかなくて・・・(◠‿◠;)ま、いっか

https://amzn.to/3sDa0T4
https://amzn.to/3JlT8qL
Photo

こんな感じ 悪くない

Photo

再度 ペーパーを掛けます 下地が出ちゃったら もう一度 ステインをうすめに塗りましたPhoto

次は こっちは ウォールナットのニスしかなかった・・・(^_^;) ま、いっか

Amazon | 和信ペイント(Washi Paint) 水性オイルステイン 木目鮮明・微臭・安全 オールナット 300ml | ステイン
和信ペイント(Washi Paint) 水性オイルステイン 木目鮮明・微臭・安全 オールナット 300mlがステインストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

うーん ちょっと ハケで 泡立ってるな・・・┐(‘〜`;)┌ ちょっと 塗料を付けてからの しごきが足りなかったみたい・・・(^_^;) ま、いっか

Photo

泡を拭き取って 塗り直し・・まぁー こんなもんでしょう・・・(^^ゞ

Photo

カチオン電着黒塗装の補助金具のコの字タイプを3つ買ってきました 普通4個だけど、重いもののせないのと、突き当りに一個あった方が良いとおもったので、これでトライします 短いネジはタッピングネジしかなかったので、ドリルで突き抜けないように慎重に 下穴を開けて ネジで金具を取り付けました

Photo

板を載せて うん いいかも! (*^^*)

Photo

板の取り付けは 厚みが2mmと薄いので、ネジはやめて、強力な 日東のゴム両面テープで。感圧性粘着剤なので、セパレーターを剥がして 付けたら、ギューギュー圧力掛けて、そのまま2時間ほど置いておきます

Amazon | 日東電工 両面接着テープ No.541 25mm×10m 54125 (入り数:40巻) | 作業用両面テープ | 産業・研究開発用品 通販
日東電工 両面接着テープ No.541 25mm×10m 54125 (入り数:40巻)が作業用両面テープストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Photo

ということで完成! うん! いいかも! \(^o^)/ でも、ここにリモコンを載せるより良い方法があるな! やってみんべぇ〜 (*^^*)

コメント