Macからの出力音を全てに効く イコライザー eqMac がイイ!

2年程前に BOSEのスピーカー コーンが破れてしまい YAMAHA NX-50に買い替えたのですが、低音ブーストの機能がついていて、すぐに低音が割れるので結構 調整が難しかったり ちょっと不満でした (*´Д`)=3 割れない範囲ならなかなか良いんですけどねぇ〜

YAMAHA NX-50 マルチメディア・スピーカー選び
BOSECompanion20multimediaspeakersystemが壊れたので、PCに接続できるアンプ付きスピーカーで安いものを探しました できればオーディオメーカー製が良いなぁ〜 と・・・ところが いまや その手のものは衰退して...
iTunes (今は “ミュージック“)だと イコライザーがあって、低音を下げておけば なかなか良い感じで鳴らせたんですが、これが ブラウザの YouTubeとかだと イコライザーは macOSのサウンド設定にはないので、困ってたんですよね・・・┐(‘〜`;)┌

で、スピーカーを買い直そうかなぁ〜 と調べてみたんですが 結果
PreSonus Eris E3.5 17,600円 か
MACKIE CR3-X 13,420円が 良さそう ということが分かりました
そんな検索の過程で Macから出力される音声全てに イコライザーを掛けられるソフトウエアの存在を知りました
それがこの eqMacです Pro版はサブスクの有料ですが BASIC版は無料で使用可能です

もう一つは SpeakerAmp です こちらは出力するデバイスごとにイコライザーを掛けられるようです アプリ内課金ですが まだ使ってみたことはありません (^_^ゞ

eqMacの方は インストールすると macOSのサウンドに仮想出力デバイスが作成されて、これを経由させるようになると思われます

基本的に マニュアルで こんなイコライザーを設定するみたいです ちょっと低音をさげてみました
お! なかなかイイじゃん!

結局 高音を上げてみたりして こんな感じ 結構 高音でるのね ( ̄0 ̄;)へー

その他に 色々 プリセットで準備されているセットがかなりあって 変えてみると面白いです (*゚▽゚)ノ eqMacは Pro版にすると ソフトウエアによって プリセットを変えられますが、まぁーそこまで必要ないかもですね YAMAHAから出すときは Manualプリセットで それ以外は FLATでいいかな って感じです Macの起動時に自動的に立ち上げるようにセットできます

メニューバーにも こんな波形のアイコンが表示されて すぐにアクセスできます (^o^)素晴らしい!

ということで、まだしばらく YAMAHA NX-50 でいけそうです \(^o^)/
Macからの出力音を全てに効く イコライザー eqMac がイイ!

2年程前に BOSEのスピーカー コーンが破れてしまい YAMAHA NX-50に買い替えたのですが、低音ブーストの機能がついていて、すぐに低音が割れるので結構 調整が難しかったり ちょっと不満でした (*´Д`)=3 割れない範囲ならなかなか良いんですけどねぇ〜

YAMAHA NX-50 マルチメディア・スピーカー選び
BOSECompanion20multimediaspeakersystemが壊れたので、PCに接続できるアンプ付きスピーカーで安いものを探しました できればオーディオメーカー製が良いなぁ〜 と・・・ところが いまや その手のものは衰退して...
iTunes (今は “ミュージック“)だと イコライザーがあって、低音を下げておけば なかなか良い感じで鳴らせたんですが、これが ブラウザの YouTubeとかだと イコライザーは macOSのサウンド設定にはないので、困ってたんですよね・・・┐(‘〜`;)┌

で、スピーカーを買い直そうかなぁ〜 と調べてみたんですが 結果
PreSonus Eris E3.5 17,600円 か
MACKIE CR3-X 13,420円が 良さそう ということが分かりました
そんな検索の過程で Macから出力される音声全てに イコライザーを掛けられるソフトウエアの存在を知りました
それがこの eqMacです Pro版はサブスクの有料ですが BASIC版は無料で使用可能です

もう一つは SpeakerAmp です こちらは出力するデバイスごとにイコライザーを掛けられるようです アプリ内課金ですが まだ使ってみたことはありません (^_^ゞ

eqMacの方は インストールすると macOSのサウンドに仮想出力デバイスが作成されて、これを経由させるようになると思われます

基本的に マニュアルで こんなイコライザーを設定するみたいです ちょっと低音をさげてみました
お! なかなかイイじゃん!

結局 高音を上げてみたりして こんな感じ 結構 高音でるのね ( ̄0 ̄;)へー

その他に 色々 プリセットで準備されているセットがかなりあって 変えてみると面白いです (*゚▽゚)ノ eqMacは Pro版にすると ソフトウエアによって プリセットを変えられますが、まぁーそこまで必要ないかもですね YAMAHAから出すときは Manualプリセットで それ以外は FLATでいいかな って感じです Macの起動時に自動的に立ち上げるようにセットできます

メニューバーにも こんな波形のアイコンが表示されて すぐにアクセスできます (^o^)素晴らしい!

ということで、まだしばらく YAMAHA NX-50 でいけそうです \(^o^)/
コメント