ドイツ車の歴史と未来を訪ねる旅 19 ポルシェミュージアム 1

Photo

ついに The Porsche Museum ポルシェ ミュージアム  です (^^)/ 盛り上がってきました

911はお布施が足りなくて 売ってくれないけど (^^;;

ドイツ車の歴史と未来を訪ねる旅 19 ポルシェミュージアム 1

なんかすんごい建物ですねぇ〜

小さそうに見えて、奥まで長く続いています

Photo

それでは行って見ましょう

Photo

左手を見ると 先程の モニュメントの向こうにポルシェの工場が見えています

Photo

天井が鏡になっていてすごいですねぇー

Photo

入るとすぐにインフォメーション 奥がレセプションの様です

Photo

オーディオガイドのレンタルと その奥にはカフェが

Photo

こんなチケット

Photo

メルセデス・ベンツ ミュージックと同じで まずは 一番上のフロアまで この長いエスカレーターで上るようです

Photo

エスカレーターから下を見るとこんな感じ

ポルシェ ミュージアム  はこちらです

Photo

途中 窓から あのモニュメントが良く見えました 1台くれ〜

Photo

まず最初がこれ
Egger-Lohner C2 Phaeton
1898 フェルディナント・ポルシェは最初に作った 電動自動車 1899年 最初の40Km国際レースで優勝

Photo

アレクサンダーさんが 最初解説して下さいましたが、途中で ミュージックのスタッフから 解説はオフィシャル以外はダメ ということで残念
で、こちらは 356 Speedster Prototype

Photo

1954 4気筒 1488cc 55ps 155Km/h

Photo

もう完全にポルシェしてますね さすが プロトタイプとは言え 356

Photo

ドイツのナショナルカラーのシルバーは グラデーションが美しい

Photo

Speedster 356 195 水平対向4気筒 1488cc 55ps 160KM/h

Photo

米国向けとして開発

フロントガラスとサイドウインドーは取り外せる

Photo

550A Spyder 1957  1498cc 135ps 240KM/h

Photo

さすがにすごいスペックで 冷却がすごいですね
チューブラースペースフレーム

Photo

タルガフローリオで総合優勝

Photo

たった 1.5Lで優勝 という快挙でした

Photo

この550Aには惹かれました

Photo

当時としては 240Km/hの最高速度は大変なことですよね

Photo

Photo

これも550A

Photo

356 Nr1 Showcar
356 の No,1 の車をオリジネルに戻し ショーカーとしたそうです

Photo

エンジンは搭載されていないとか

Photo

356C カブリオレ・パトカー

 

Photo

356/2 クーペ 1948 1131cc40ps

Photo

リアに 緊急用座席を装備 40psでありながら 140Km/hという驚異的速度を誇った

Photo

718RS60 1960 1587cc 160ps 225Km/h

Photo

ボクスターのご先祖 耐久レースで めざましい成績

Photo

初めて 米国で 総合優勝を飾った

Photo

ということで 博物館の記事は疲れます (^◇^;)だはは

コメント