
C57はここの主役なので、ドーンと中央にお出ましであります。[E:happy01]

そのお体に近寄れば、やはり 逞しいそのメカメカ具合に萌え〜でございます。[E:lovely]迫力!

なぜか自動車も1台。これが国鉄バスでありました。懐かしいでしねーこの国鉄バス という言葉。もちろんこんなレトロなタイプは乗ったことありませんが。鎌倉の小学生時代はボンネットバスがありましたが。(^_^;)

で、巨大なエンジンは、初の東名高速バスの為に日野さんが開発した、水平対向12気筒エンジン! 350馬力だそうです。

で、ヒストリックゾーンの2階に上がると、そこは長大なJRの年表と資料の回廊となっています。

昔の国鉄のマーク。かっこいいですよね
(*゚▽゚)ノ
で、2階からの眺めをムービーにしてみました。

C57。写真になるといまいち 迫力がない・・というより・・・

まるでHOゲージの模型のレイアウトを見ているような。。。(^_^;)

やっぱり 私はED75が一番好きかなぁ〜[E:lovely] [E:heart04]

上から見ると、ところ狭し! という感じですよね!

こんな美しいステンドグラスをみつつ、北側の展示コーナーへ。
コメント
C57が主役なんですね。
ウチで唯一、鉄男・鉄子じゃないので
てっきりデゴイチがででーんと置いてあるのかと
思っていました。
そのうちそこにもウチの暴れん坊がそこに現れると思います。
Ryuさん こんにちは ヽ(*^o^*)ノ
えっ!? もはや”鉄子”にLouisウイルスで変形しちゃったんですかっ!
噛まれてないよっ(`´)========O (゚ロ゚;) owa!
>ウチの暴れん坊がそこに現れると思います。
1台くらいなら 持って帰っても分からないと思いますよー わかるって・・(`O´)┌θ☆(☆_@;)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
こんにちは。
ここの展示コーナーは迫力満点ですね。
動画も拝見しました。鉄道オタクさんの姿よりも一般の方の姿が結構ありますね。これなら私でも行けそうです(^_^;
>まるでHOゲージの模型のレイアウトを見ているような。。。(^_^;)
本城直季氏に撮影してもらったらホントに模型に見えるかも?
life87さん こんにちは (*^_^*)
>鉄道オタクさんの姿よりも一般の方の姿が結構ありますね。
聞くところによると、大体 コアな方々は (^_^;)
もう一巡したとか・・・(^◇^;)
>これなら私でも行けそうです(^_^;
はい 私も含めて 一般人も大丈夫です (*^ー゚)b
>本城直季氏に撮影してもらったらホントに模型に見えるかも?
いかがですか? アオリレンズをお買い上げ! というのは? (*゚▽゚)ノ?
また よろしくお願いしまーす m(__)m
boxer12 350ps
今の技術でつくったらすごいエンジンになるでしょうね。
デカすぎるか。特に横幅が。L6並の全長。3尻に直6あるし。んー。わがんね。
多気筒エンジンの音っていいですよね。
e87おやじさん こんばんは (*゚▽゚)ノ
>今の技術でつくったらすごいエンジンになるでしょうね。
いやぁー ほんとですね しかし、当時としては
渾身のエンジンだったでしょうね!
日本のエンジン屋さんもがんばってましたね!
(*^_^*)
また よろしくお願いしまーす m(__)m