
廃棄する時は、伝票処理が終わったら頂戴ね
と頼んでおいたNIKON E2Nがやってきました

1996年発売で、FUJIXのロゴの正面についています
歴史的なデジタル一眼レフで130万画素で当時89万円

某所で購入する時に私自身が
推薦した機種でした

メモリーは当時大容量の15MBのPCMCIAのカード

こんな感じで、フィルムカメラと同じ形態で挿入します

SCSI接続のカードリーダーや、巨大なACアダプター
シャッターの調子が悪いのが残念

私の5D2と比べても、まるでクイーンエイリアンの様にデカイ!
これをどうして入手したかというと・・・続く・・・[E:coldsweats01]
コメント
chandraさん こんにちは!
D90のご先祖様ですねぇ こんなのあったんですね(カメラの世界は疎いんです)
あ~ でもDNAは継承されているのかな?
MODEボタンとか測光モードボタン、露出補正ボタンのアイコンデザインは同じに見えますね
まさか万国共通? だとすると無知がバレるにゃ~
っで フェライトコアの付いてるケーブル何ですか?
Mさん こんにちは (^○^)
>あ~ でもDNAは継承されているのかな?
記録媒体をフィルムの様に背面に入れるレイアウトは
なかなかおもしろいな と思いました
全体的には一目でNIKONとわかるデザインで
DNAは受け継がれていますね (^。^)
これは電源ですね
ノイズ発生を嫌ったと思われます (^_^;
またよろしくお願いいたします m(__)m