
ホテル佐勘について、夕方から歴史ツアーが開かれる
ということで、hiro7さんが申し込んでおいてくださいました

あの独眼竜 伊達政宗とゆかりがある
ということで楽しみです[E:wink]

ツアーを待つ間、お抹茶を頂きます。

ピチピチした美女ではなく、ピチピチした学芸員の
上品なおじさまに丁寧に説明していただけます[E:coldsweats01]

奥に見える 衣と旗印は、大阪夏の陣に出陣した褒美として
正宗から拝領したした品だそうです

この青くて宝船に乗っただるまは、仙台だるまだそうで
こちらの当主 佐藤勘三郎さんが新しい代に
なると、1つ新しいだるまを飾る
ということになっているそうです
なんと、現在は34代目の佐藤勘三郎さんだそうです[E:happy02]

この右端のは8代前のだるまなので、約200年前の物だそうです・・・

こちらの火は、1593年、高野山から苦労して持ってきた火を
現在まで大切に燃やし続けているとか・・・\(;゚∇゚)/

昔の様子を描いた絵やジオラマを拝見

この書状は、伊達政宗直筆のもの

この美しい甲冑は、大阪夏の陣に出陣した際に
佐藤勘三郎が身につけていた物
伊達家として出陣したので
家紋は全て伊達のものだそうです
ヒイラギの前立てが素敵ですね! [E:confident]
コメント
chandraさん こんばんは
そろそろ山場は近いですねぇ
楽しみでーす。どひゅーんと一撃を
火の色を出すのは難しいですね。フィルムで撮った写真だともう少し赤い色が違うのでしょうか?
chandraさん こんばんは!
>お抹茶を頂きます
その昔、1年間だけ茶道部に所属していたことがあるんです
かわいい女の子もたくさんいたし、主菓子もいただけるし・・・
動機が不純ぢゃ o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
>こちらの火
凄いですねぇ 安物の炭だとこんなにきれいな燠火にはならないんですよねぇ
hiro7さん こんにちは (〃^∇^)
>楽しみでーす。どひゅーんと一撃を
が、がんばりますっ ( ̄◇ ̄;)ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————————
たまごサンドさん こんにちは (^。^)/
>フィルムで撮った写真だともう少し赤い色が
フィルムだと フィルムの銘柄でも大きく違いますね
デジタルだと 色はどうにでもなるのですが・・・
明るくしすぎたかな・・・(^ o^;)ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————————
Mさん こんにちは (^^)/
>1年間だけ茶道部に所属していたことがあるんです
え! 意外な過去ですね! ヽ(゜ロ゜;)ノ
ちなみに・・ウチの次女のあんみつは 茶道部です・・・
>いな燠火にはならないんですよねぇ
毎晩、毎朝 火のお世話を大事そうにしてました
(*゚▽゚)ノ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
ども。
この甲冑もCMにでてたなー。
向こうにいる頃、ランティスのって岩手・秋田・青森の温泉はかなり行けたけど、秋保はいけなかったなー。うん宮城の温泉がね。福島は家族旅行で飯塚温泉・磐梯熱海といったし。
山形?
ちなみに、アウトドア派には東北は最高だと思います。
渡しは超インドア派でしたので・・・
炭火の色がいい具合に出てますね!!
私のカメラでは絶対にこんな色になりません(汗)
甲冑は夏の陣のためだけに新調して着ていったのでしょうね!!
相当暑そうですね!!
昔に生まれなくてよかった(^_-)
e87おやじさん こんにちは (*^_^*)
>て岩手・秋田・青森の温泉はかな
いいですねぇー 秋田なんか 一度行ったきりだし・・
>飯塚温泉・磐梯熱海
結構 行ってらっしゃいますね (*゚▽゚)ノ
>渡しは超インドア派でしたので・・・
アウトドアは後が大変ですよね・・(^ ^;)ゞ
だからついつい またPCの前に・・・
ヾ(´ε`*)ゝ
また よろしくおねがいしまーす! m(__)m
————————————————–
morihan さん こんばんは (*^_^*)
>私のカメラでは絶対にこんな色になりません
RAWで撮って現像すれば大丈夫ですよぉー (*^。^*)
>夏の陣のためだけに新調して着ていったのでしょうね!!
きっとそうですね なにしろ伊達家の面目がかかってますもんね (*^_^*)
>昔に生まれなくてよかった(^_-)
はい まったくそう思います
ご先祖は苦労されたでしょうね・・ヾ(´ε`*)ゝ
また よろしくおねがいしまーす! m(__)m