
オーラ出まくりの後ろ姿

もともとHonda Collection Hallに来ようと思ったのが、この所蔵展の
記事をNetで見たからでした

このワンフロアが企画展の会場です

1958年 ポルシェ356A スピードスター
美しいボディーと曲面のフロントガラス
素晴らしいですねぇー 宝石ですね

ポルシェのエンブレムの馬と、フェラーリのエンブレムの馬は
同じ シュツットガルトの紋章の馬からとられている という話を
最近初めて知りました・・・[E:pencil]

MGA 1600クーペ
MGAというとオープン というイメージだったのですが
これは後に追加されたルーフ付きのクーペ

ルーフがリアに落ちている部分が低い部分なので
なんだか折れそうな、変なプロポーションに見えちゃいました・・[E:japanesetea]
1959年モデル 私、2歳だな・・・日本にはいないや・・

こちらはH145クーペ
最初に見たときはホンダ 77だ! と思ったのですが・・
これは後期の水冷 インジェクションモデル

FIのロゴが誇らしい訳ですが
当時の自動車メーカーのインジェクション開発競争は
相当なものだったそうです・・・

懐かしいなぁー
こういうプラスティックのリアコンビネーションランプが
流行でしたねぇー[E:confident]

今日の最後は美しいカワサキ W1S
1968年 624cc 53ps 199kg
コメント
こんばんは!
どれも現物を見た事がない所蔵の数々…
最後のカワサキのバイクはあまりに美しすぎて模型のようですねぇ。
ポルシェとフェラーリの跳ね馬の出所が同じだなんて…しかも今年始めに出張したシュトゥットガルトだったなんて!知らなかったです(^_^;
life87さん こんばんは (*^_^*)
>シュトゥットガルトだったなんて!知らなかったです(^_^;
わたしも知りませんでした 撃墜した方とされた方 なんてなかなかおもしろいエピソードですよね (*^_^*)
また よろしくおねがいしまーす! m(__)m
真夜中に失礼いたします(笑。
1964年 RA271は僕の生まれた年です・・・ジャパンホワイトは世界のHONDAの象徴ですね。
所蔵展行ってみたいな〜萌え萌えです。じつは隠れHONDAファンです(笑。
Hマークの軽トラックとCB250懐かしいです・・・幼少の頃、軽トラックにはよく乗せて頂きました。
カワサキ W1Sのミッションカバーやリムの輝きが眩しいです。いや〜ホント懐かしい。Kawasaki マッハ 1やSSの2サイクルエンジン全盛期だったかな?水冷のsuzuki380GTもカッコ良かったな〜。
幼少期を思い出します・・・いや〜楽しい。
ありがとうございます。
所蔵展見に行きたくなりますね!!
ホンダの製品ばかりでなくポルシェやカワサキのオートバイまであるとは意外ですね。
茂木ではちと遠いので本来の所蔵地はどこなんでしょうね?
近くだったらそちらに見行こうかな??
一番見てみたいのが最初の写真のF1カーですね!(萌;)
chandraさん こんにちは!
>オーラ出まくりの後ろ姿
変わった位置にバッテリー付いてますね しかもデカイ・・・
356はオーバーライダー付いてるからUSですかね?
オーバーライダーは無い方がスレンダーで好きだなぁ
(ポルシェの場合はナローって言わないとダメなのかな?)
ども。
やっぱホンダだって考えがやわらかいんですね。
ヨタ化してきたなんていいますが。
他メーカー製品を自社のミュージアムで見せるなんて。
グローバルなんすよね。F1のおかげ?。宗一郎魂?
バスタブいいですよね。
わが浴室に一台・・・・o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
へえ~
フェラ馬とポル馬のもとは一緒なんですか。
ほ~
ホンダ77って、空冷もあるんすか。
う~
今日は(も?)ひまだ~
どもども。
あの~
3枚目の写真左から2番目のバイクは・・・
電人ザボーガーのバイクですか? o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
カウルがいかすぅ。
ま、ま、さかあの伝説のマン島バイクではないですよね。
仕事せ~い!(#`Д´)
奈良の大仏 yakutaさん こんにちは (*^_^*)/
>真夜中に失礼いたします(笑。
すみません 私はチェリーボーイなのでおねんねしてました・・(^^ゞ
>世界のHONDAの象徴ですね。
本当ですね また日本のフラッグマシンが走ると 信じています
\(^^)√
>Kawasaki マッハ 1やSSの2サ
マッハ1なんか 走っていると おっ!ッて言う感じでした
>幼少期を思い出します・・・いや〜楽しい。
ほんとですよねぇー まだ今年いっぱい このシリーズは続きますので
(^◇^;)また見に来てくださいまし <_o_>
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————
morihanさん こんにちは (^o^)/
>茂木ではちと遠いので本来の所蔵地はどこなんでしょうね?
鈴鹿にも置いてあると聞いています (*^_^*)
>一番見てみたいのが最初の写真のF1カーですね!(萌;)
本当に、戦時中の戦闘機のにおいがします (^^)
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————
Mさん こんにちは (^^)/
>しかもデカイ・・・
はい 結構大きいですよね
昔のバッテリー大きかったですよねぇー
今の国産車の小さいこと! (^◇^;)
>オーバーライダーは無い方がスレンダーで好きだなぁ
え、やっぱり スレンダーがお好みですか?!
ドカン! ぼーん! は? (^^ゞ
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!
また よろしくお願いしまーす m(__)m
———————————————————
e87おやじさん こんにちは (#^.^#)/
>他メーカー製品を自社のミュージアムで見せるなんて。
自社のだけにすると なんて器量が狭い! って絶対
言われますよね (^^ゞ
>フェラ馬とポル馬のもとは一緒なんですか。
はい イタリア機がドイツ機を撃墜したので
撃墜マークとしてつけていたのが フェラーリの元だそうです
>ホンダ77って、空冷もあるんすか。
はい それで有名なんですが、やはりトラブルも多かったと記憶しています
(^^ゞ
>電人ザボーガーのバイクですか?
あ、そうではないんですが、そういうのもありました
仮面ライダー系のが・・・(^^ゞ
また よろしくお願いしまーす m(__)m
どもどもども。
よく見たら、RA271のケツ穴(X*)に詰まってるものが、あまりに俗物のバッテリーなんで、またカキコしてしまいました。
お下劣野郎。
e87おやじさん こんにちは (*^_^*)
すみません! いままで気がつきませんでした! m(__;)m
1回目はども で段々 ども が増えるんですね・・
(^ ^;)ゞいまごろ気づく・・・orz
>RA271のケツ穴(X*)に詰まってるもの
あ、それ 私も思いました!(゚▽゚*)
なんか やけに新しいのが そこに付いているのも・・
しかし、動体保存なので、仕方ないのでしょうねぇー
(^ー^;)
また よろしくおねがいしまーす! m(__)m