
さて いよいよ ピサの斜塔のてっぺん というか
第8層に登ります 本当のてっぺんには登れないんですよね・・
てっぺんにはためく 赤い旗はPasaの紋章です

すり減った大理石の階段 結構あぶないかもしれません
転んだら 全部石ですもんね (;・∀・)

で、ついに登りました
一番乗り ! (^o^;)ゞ

以前はこのステンレスの柵がなくて
下に見える 腰あたりまでの手すりしか
なかったそうです こりゃ 結構怖いですね (・_・;)

だれも居ないうちに撮影しつつ1周

鐘楼だけに 鐘が沢山ついています

内側に入るとこんな感じ
さらにてっぺんに上がるハシゴ階段がみえますね

大小さまざまな鐘がありましたが
大きな鐘は1トンほどあるそうです

真ん中には 下から見上げた空洞がありますが
上はそこをガラスで覆ってあります
そこから下を撮影してみました
かすかに 底部の明かりが見えますね

時間制限があるので
15分ほどでまた下におります

上りよりも下りの方が足がおぼつかない
傾斜していて なおかつ すり減った階段なので
油断大敵です (゚ロ゚;)

ということで なんとか無事におりてきました

もう登ることはないでしょうけど
いやぁー なかなか楽しかった!

いい思い出になりました (^^)

さて そろそろピサともお別れです
さすが世界遺産だけの事はありました
これはマンホールの様なもののようですね
ピサの紋章が素敵です (^^)

美術館もかなり充実しているようで
次回は是非 そちらをみてみたいなぁー

お土産物屋さんの先では こんなパフォーマンスをやってました
鉄板と鉄の枠組みを組んでやってるんですよね
それにしても この炎天下の中で よく耐えられるなぁ~
(*_*;

シャトルバスを待つのも炎天下で結構しんどい・・(・_・;)はやくきてくれー

さて それでは またフィレンツェにもどりましょう
アモーレ! イタリア旅行記 35 ピサの斜塔 登頂 後編

コメント