Bosch EasyPump コードレス エアポンプ ALPINA 対応策②

Photo

ALPINA B3GT というクルマを予約して ながーい 納車待ちなのですが、このB3のタイヤは 20in で
フロントは 255/35 ZR20
リアは 265/30 ZR20 というサイズで 超扁平 ( ̄◇ ̄;)
そして指定空気圧は なんと 3.4 Bar ! 3.5 Barくらいが限界と聞いたことありますが・・・(◉o◉)
噂によれば ハイエースは 4.25Bar入れることもあるとか・・それにしても・・・

私が良く使っているスタンドでは 丸いボール状の持ち運びできる エア充填機なんですが、ボロイこともあって、圧力高いと 2度3度と 本体にぶら下げてチャージを繰り返さないといけないんですよね ┐(‘〜`;)┌
それが 3.4Barともなると ますます厄介になるなぁー と。
で、カミサンの自転車もあるし、この際 電動ポンプを買おうかと・・・
最初は 中華製で 6000円ちょっとの LUFT にしようかと思いましたが、あのドイツ シュツットガルトの Bosch ボッシュのがあると知ってこちらを購入。セールで6900円くらいでした。

・Bosch コードレス エアポンプ 自転車・ボール 電動 空気入れ 最大圧力 150PSI/10.3bar / 圧力オートストップ(自動停止)機能搭載/米式・仏式・英式バルブ対応/充電式 USB-C/LEDライト付 EasyPump

Photo

すぐに届いて こんな感じ

Photo

ついでに タイヤのノズルにクリップする クイックアダプターも購入

Photo

Photo

で、ボッシュの方は 取説とか 注意書きとか・・WEBに取説あったので 捨てちゃいました (^o^;)ゞ

Bosch EasyPump 取説

付属品
USB-A - USB-C  充電ケーブル
収納袋
英式プラグ
ボール用ノズル
円錐形ノズル

Photo

充電式で USB-C ケーブルで充電できます
WEBには 自動車には使えないように見える文字が書いてありますが、自動車タイヤを空から入れる事はできないとか、圧力の正確性は保証できない 程度で 補充なら問題なく使用できるようです
ややまぎらわしい・・

Photo

本体から生えているチューブは外せません 曲げて挟めるようになっています チューブは充填中に高温になる可能性があります

Photo

下端にUSB-Cの充電コネクタ部があります

Bosch EasyPump コードレス エアポンプ ALPINA 対応策②

なかなか 完成度高めです♬

Photo

正面はこんな感じ

Photo

グリップ部を下にスライドさせると 英式やボール用 など2種のノズルが格納されていて非常にグッド!

Photo

これがそのノズル3種

Photo

上の段が バッテリー容量 事前に圧力をセットして 下段の現在圧力と同じになったら 自動停止 というやり方。単位は BAR PSI など切り替えられます
まら チューブ出口にLEDライトも装備されていますので、暗いところでもOK

Photo

クイックアダプタをねじこんで やってみました

Photo

そこそこ入っていたので 取りあえず 高いですが 3.0をプリセット
2.95まで入って ここからすこしだけ時間がかかります

Photo

3.0になって自動停止

Photo

むかーし 青山ピットインで買った エアゲージの登場 エーモンのはまだ未納でして・・(^^;;)

Photo

2.9弱くらいで 0.1くらい 低めに充填されるようで、正確性を期すなら ゲージがあった方がいいかも。
音も コンプレッサーなので かん高い音ではない ビー! という音で そんなでもありませんでした
自転車も英式アダプタを付けてやってみましたが 結構抜けていると それなりに2,3分 掛かりますね
クルマの補充填の方が早いかも。
BOSCH製がデザインも良くてカッコイイ なかなか良いですよ (^^)/

コメント