
だんだんと会場も混んできてしまって
人を入れずに撮影するのも困難に

NSX CONCEPT-GT
NSX自体のデザインがコンサバなので
GTカーも別に・・・って感じ

RC FのSUPER GTシリーズ車両
展示は凝っていましたが あまり訴求しないなぁ

鍛造ホイールのFORGIATO JAPANさん

アヴェンタドール かっけーなぁー (*゚▽゚)ノ

ERST Racing V40
VLOVOもここまですると 結構いいね

ダンロップのDIREZZAのブースにはRX-7が

ロータリー Loveのchandraですが
復活は難しいんでしょうねぇー (T_T)

ホンダのVEZEL
デザインはなかなかいいと思うんですが

試乗されたお友達の評価はおしなべてよろしくない・・・
ホンダらしさは すてたんでしょうか・・

E92 M3ってこうしてみると かなり丸いんですね

7代目 シボレーコルベット 6.2L [E:coldsweats01]
カッコイイけどね・・・ちょっとね・・・

Shelby Asiaさんが仕上げたコブラ・デイトナ・クーペ

久々にロータリー雨宮さんのRX-7みましたが
さすがロータリー エンジン搭載位置が
激低ですね! \(;゚∇゚)/
東京オートサロン 2014 4

コメント
圧縮機の世界でもロータリーからスクロールに変わってきています。マツダさんが絶やさない努力をする他に、何か壮大なメリットが無いと難しいかもしれませんが、発電用途ならどうなんでしょう?
おはようございます!
こうみると、日本車のデザインって、全くいけてないですね。
残念なことです。
ランボは好きですねー昔から F様は隙が無さ過ぎて魅力ないんですわ
僕は結構今回のスティングレイ好きですよ 頑なにリーフスプリング使ってるとことかたまらんです
ロータリーは残念ながらレンジエクステンダーとしてしか延命する余地がないようで残念です
と、真面目なこと書いてみたりして
週末怒涛のアップに向けてのタメ 嵐の前の静けさですか?
((o(^-^)o))わくわく
fulさん こんにちは (^O^)
>何か壮大なメリットが無いと難しいかもしれま
そうなんでしょうねぇー
レシプロは莫大な開発時間をかけてやっていて
効率向上の限界の壁を押し上げていますが
ロータリーはほぼ1社ですしね
トヨタですら ハイブリッドだけで 普通のレシプロの
効率化はできていませんし・・
ロータリーを使う はっきりしたメリットをみいだしたいですね
(^^)
また よろしくお願いいたします m(__)m
—————————————-
life87さん こんにちは (^O^)
>日本車のデザインって、全くいけてないですね。
なんか 突き抜けることができないんですね
何事も・・・(^_^;)
また よろしくお願いいたします m(__)m
—————————————-
M_World さん こんにちは (^O^)
まさに 激しく同意! (*^_^*)
ニヤニヤとしてしまいました (^_^;)私へんな人状態
>週末怒涛のアップに向けてのタメ 嵐の前の静けさですか?
これまた するどすぎ! (^^ゞ
また よろしくお願いいたします m(__)m