
お店が空いてないので 瀬長島に来て
お茶したのですが そろそろ11時に近くなったので
そろそろ 目的地に出発します

瀬長島のホテル前から無料バスに乗ってまた赤嶺駅に向かいました

ゆいレールを牧志でおりて、進行方向に200mほど
こんな小さな階段をあがっていきます

壺屋やちむん通りに歩いていくのですが
まさに 沖縄らしい風景になってきます (^^)

こんな花が咲いたような 家とか・・・

黒い椿 という映画の看板
若さま侍捕物帖 黒い椿 1961年の映画のようです
いい味でてますね (^o^)

壺屋やちむん通りにでてきました

いつもの まるかつさんで 長嶺先生の作品などないかなぁー
と 物色 カミサンがなにか買ったようですが
私は空振り・・・・

まるかつさんのお店の すぐそばにまたまるかつさん(◉o◉)おお
こちらは 琉球ガラスを扱っているそうで
琉球ガラスが ちょっと停滞しているということで
琉球ガラス を盛り上げるために始められたそうです

陽気はちょうど良い 壺屋の小径を散策

奥の方にある なかそねさんに

こちらに わたしの いつも使っている お茶碗
いわゆる こちらでいう マカイ があります

高江洲康史さんの 掻き落としのマカイ
これが好きなんですよね (^o^)
予備で また一個 買っておきました (◠‿◠)
那覇日帰り旅行 実はOKA−SINの第5,6レグ (^_^;) その5 壺屋やちむん通り でお買い物

コメント